2008-01-01から1年間の記事一覧

買った

本読む時は、これとコーヒーでよい。

読んでる。買った!借りた!読んだ!積んだ!等々

Tomcatハンドブック 第2版作者: Jason Brittain,Ian F. Darwin,村上雅章出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/11/21メディア: 大型本購入: 8人 クリック: 71回この商品を含むブログ (31件) を見る Effective Java 第2版 (The Java Series)作者: …

読んでる。

【送料無料】達人プログラマ- [ アンドリュ-・ハント ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > PC・システム開発 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 3,990円楽天で詳細を見る ヒント35:始めたことは終わらせること これは単に、りそーすの開放を行う責任がある…

Xercesって

さー、Jdk1.4のコアに含まれているのですかねー。ないよねー? 1.5には、見つかりましたがね http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa604721.html わかんねーなー。あったく。 追記:1.4のコアにはorg.apache.crimson.jaxpパッケージにSAXParserImplとSAXParserFact…

Tomcat4.1のXMLパーサ

前回も書いたけれどTomcat4.1の$CATALINA_HOME/common/endorsedには、xercesImpl.jarとxmlParserAPIs.jarがある。Java1.4にはJAXP(XML処理系にアクセスするためのインタフェース)があるがXerces(XMLパーサの処理系実体)はない? が、ここにxercesImpl.jarとxm…

Seasar2 DI1

長い戦いになりそうです。diconに書いてあるコンポーネントを取得する。そんな感じで使ってはいたSeasar2(僕が使っていたのはversion2.3.4)ナンですが、ソースを、ま、見たことありますよ。でもどんな流れでコンポーネントが登録されていくのか一つとっても…

Eclipseワークスペースの文字コード

eclipseワークスペース全体

Javaのデータアクセス的なものについて少しでも賢くなろうと試みるためのメモ

http://www.stackasterisk.jp/tech/java/jta01_01.jsp JTA(Java Transaction API)は、J2EE にて規定されている、トランザクションを管理するための API です。トランザクション管理の対象には、データベースだけでなく、トランザクション処理が必要な各種ア…

読んだもしくは読み途中

すべての経済はバブルに通じる (光文社新書 363)作者: 小幡績出版社/メーカー: 光文社発売日: 2008/08/12メディア: 新書購入: 22人 クリック: 214回この商品を含むブログ (107件) を見る iPodをつくった男 スティーブ・ジョブズの現場介入型ビジネス (アスキ…

SpringとHibernateの連携をどうこうの前に

SpringMVCってめんどくさい気がする。慣れてないだけなのだろうか? SpringとHibernateの連携がどうこう考える前に、データベースコネクションについて、あまりにも今までなんとなくやってきたので、メモして自分がどれだけきちんと分かっていないかを考える…

Jiemamyって

https://event.seasarfoundation.org/sc2008autumn/Session#b4 頭がぼうっとして帰ってしまって聞けなかったセッション。 とりあえずどんなものなのか、こちらの記事を参考に動かしてみました。 http://www.atmarkit.co.jp/fdb/single/08s_jiemamy/jiemamy1.…

触る以前の問題2

<li><a href="${t:url('/hello')}">Hello</a></li> で、ですね、T2frameworkのt2-samplesでは、まずindex.jspに遷移します。 その中にある記述が上記です。 ちょっとつまずき加減が激しいですが、やると決めたからにはきちんと調べます。知識がなくてお恥ずかしい。 ${t:url('/hello')}って?ってこと。…

触る以前の問題

T2frameworkの動作を確認するためT2ユーザーガイドhtml版をとりあえずダウンロードし目を通す。 さらに、t2-samplesをダウンロードし動かしてみた。 eclipseプロジェクトになっているので、簡単に動いた。 ありがたいことこの上ない。 ひとまずAddPage.java…

行ってきました。 今回は『Seasarの中の中』ってセッションを目当てにいたのですが、 その前のコマのT2FrameWorkというセッションが大変面白かった。 セッションが面白かったという前に、このフレームワークに大変興味がわいた。 そして実際に触ってみたいと…

読んだ

日本人が知らなかったETF投資作者: カン・チュンド出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2008/08/30メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 117回この商品を含むブログ (18件) を見る なんかよかったですこれ。 なんだか、著者のカンさんの人の良さ…

中継

public void copyTextFile(){ FileInputStream fis = null; InputStreamReader isr = null; BufferedReader br = null; FileOutputStream fos = null; OutputStreamWriter osw = null; BufferedWriter bw = null; try { fis = new FileInputStream("./srcDir…

読んだ

暴走する資本主義作者: ロバートライシュ,雨宮寛,今井章子出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2008/06/13メディア: 単行本購入: 11人 クリック: 163回この商品を含むブログ (102件) を見る あんまりだった。あんまりだったよ。基本的にあんまりだったよ…

読みましたがな

非属の才能 (光文社新書)作者: 山田玲司出版社/メーカー: 光文社発売日: 2007/12/13メディア: 新書購入: 2人 クリック: 150回この商品を含むブログ (147件) を見る エピソードがたくさんあっていいんだけど、メジャーすぎるよなー リアルのゆくえ──おたく オ…

ディレクトリ内を再帰的に検索して既存javaファイルに特定の文字列を追加したいんだよ

ナイスなプログラムナイスですね http://sattontanabe.blog86.fc2.com/blog-entry-55.html これをちょっくら使用させていただきますと、ありがとうございます File[] files = listFiles(directoryPath, fileNamePattern, type, isRecursive); これで再帰的に…

シンボル

http://d.hatena.ne.jp/maluboh/20060719 うーん うー Railsとかはまだ我慢するじっと我慢する

バックスラッシュ記法

二重引用符でくくられた文字列は構築時にバックスラッシュ記法を解釈する バックスラッシュ記法 \t タブ(0x09) \n 改行(0x0a) \r キャリッジリターン(0x0d) \f 改ページ(0x0c) \b バックスペース (0x08) \a ベル (0x07) \e エスケープ (0x1b) \s 空白 (0x20)…

ヒアドキュメント

nakahara = <<-Document 夕方空の下で身一点に感じられれば 万事において 文句は無いのだ Document print nakahara ↑これはOK nakahara = <

正規表現

わからない前提としてちゃんと正規表現勉強しろよ自分 詳説 正規表現 第3版作者: Jeffrey E.F. Friedl,株式会社ロングテール,長尾高弘出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/04/26メディア: 大型本購入: 23人 クリック: 716回この商品を含むブロ…

二重引用符一重引用符以外での文字列リテラル表記パーセント記法

hoge = 10 puts %!hoge#{hoge}! puts %q!hoge#{hoge}! なんだかややこしーなー なれないとさっぱりわからんよ あたまわるいなー僕は このコードの結果は hoge10 hoge#{hoge} パーセント記法ではパーセントのあとの非英数字から非英数字の間が文字列として表…

式展開

#{...} ↑この{}の中に関してはRubyの式として評価されるとのこと 文字列の""(二重引用符)の中でも使えるが''(一重引用符)の中で使っても評価されないらしい。この表記法の中身はチョー複雑な式であろうとちゃんと評価されるとのこと hoge = 10 a="hogeの値…

数値型変換

1+"2"という演算は3にはならずに例外を返す 1 + "2".to_i ↑これは3を返す↓整数と浮動小数点間で型を変換するためにはこんなメソッド p 7.to_f / 2 p 7.0.to_i / 2 なるほどあと""こんな演算子があるらしい ↓こんな感じで書いてみると class Hoge def initial…

Rubyのブロックってそもそも何?

http://rubyist.g.hatena.ne.jp/muscovyduck/20060518/p1 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20050930/221978/ ・基本的にdo endを利用する ・メソッドの戻り値を利用する場合のみ波括弧を使用する ・あるいは、a.hoge{}.huga{}のようにメソッドチ…

破壊的メソッド?

array.uniq は配列の重複要素を排除した新たな配列を生成して返すのに対して array.uniq! は元の配列自体を更新するので、"!"の付いたメソッドは「破壊的だなー」ということらしい。 これは慣習であり規則ではないということらしい ちなみに"?"の付いたメ…

<span style="color:#FFFF00;">Rubyの式区切り</span>

Rubyでは改行かセミコロンで区切りを表現するようだ。それでセミコロンのほうはレアケースらしいのだがどうしても癖でつけてしまうよねー コンパイルエラーになる気がしてしまう(笑) 無いんだけれどもね

配列について1

p array[1]; p array[2]; p array[3]; これと p array.[](1); p array.[](2); p array.[](3); は同じことを表現しているようだ。つまり配列の参照式は配列の[]メソッド(配列は全てArrayクラスのオブジェクトである)の呼び出しで引数が上記の参照式でのindex…